
2024年度 お知らせ一覧
イベント
シンポジウム「北極海のユニコーン イッカクの行動を探る」
当センター特別研究学生の小川萌日香さんが登壇します
- 日時: 2025年3月23日(日)13:30-16:30
- 会場: 北海道大学総合博物館
イベント

公開シンポジウム「人間にとって学習とは何か?」
村山美穂教授が開会挨拶をします
- 日時: 2025年3月20日(木・祝) 13:00~16:30
- 会場: 東京大学理学部2号館講堂(東京都文京区本郷7-3-1)及びオンライン配信のハイブリッド開催
受賞
刊行物
論文刊行: No evidence of kin preferences in a feral horse multilevel society
Maeda, T., Mendonça, R., Pinto, P., Ringhofer, M., Godinho, R., Hirata, S., & Yamamoto, S. (2025) Animal Behaviour, 222(2025), 123120
doi Share Link
刊行物
イベント

「改訂版 動物行動図説」出版記念オンラインイベント 動物の行動って面白い!
教授の三谷さんが3月10日に、特任研究員の山梨さん・卒業生の安井さんが3月18日に登壇します。
- 日程: 2025年3月10日・18日
- 会場: (Youtubeライブ配信)
刊行物
イベント

日本モンキーセンター「続 霊長類学 基礎講座2025」
日本モンキーセンターが開催する「続 霊長類学 基礎講座2025」にて、新宅勇太・特定准教授が講師をつとめます。
- 日程: 2025年3月8日
- 会場: 日本モンキーセンターおよびzoom配信
イベント
野生動物研究センター共同利用研究会
- 日程: 2025年3月3日(月)
- 会場: 野生動物研究センターでの対面参加およびオンラインによるハイブリット形式
- 主催: 京都大学野生動物研究センター
受賞
特別研究学生の小川萌日香さんが 北方圏国際シンポジウムにて青田賞を受賞しました
当センター特別研究学生の小川萌日香さんが、 第39回北方圏国際シンポジウム「オホーツク海と流氷」で、 優秀な講演を行った若手研究者におくられる青田昌秋賞を、生物学部門で受賞しました。
イベント
レクチャー「北海道よりシャチを込めて」
動物園水族館大学シンポジウムの特別企画として,2日目の終了後(2/24)に名古屋港水族館で三谷教授がシャチについてレクチャーします。
- 日程: 2025年2月24日(月・祝)
- 会場: 名古屋港水族館
イベント

第6回動物園水族館大学シンポジウム
無事終了いたしました
- 日程: 2025年2月23日(日)・24日(月・祝)
- 会場: 名古屋港ポートビル + zoomによるオンライン配信
- 主催: 京都大学野生動物研究センター
刊行物
論文刊行: Monitoring the population and distribution of the proboscis monkey (Nasalis larvatus) in the Klias Peninsula, Sabah, Borneo, Malaysia: insights from an 18-year study
Bernard, H., Mohammad-Shom, S., Kulanthavelu, M., Sha, J. C. M., Malim, T. P., Abram, N. K., & Matsuda, I. (2025) Primates
doi
イベント

第12回 DNA 細胞データベース検討会 性判定技術研修
2024年度共同利用研究会
- 日時: 2025年2月19日 13:00から
- 主催: 京都大学野生動物研究センター
- 共催: 霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院
刊行物
論文刊行: An eye-tracking study of visual attention in chimpanzees and bonobos when viewing different tool-using techniques
Piao, Y., Brooks, J., & Yamamoto, S. (2025) Animal Cognition, 28, 12 (2025)
doi
刊行物
論文刊行: Genome-wide study suggests inheritance of personality traits in Toy Poodles and Miniature Dachshunds
Zemmoto, C., Matsumoto, Y., Arahori, M., & Inoue-Murayama, M. (2025) Animal Genetics, 56(1). e13508
doi
刊行物
刊行物
論文刊行: Demographic history of the Malayan tapirs (Tapirus indicus) in Southeast Asia
Lim, Q. L., Sato, Y., Rosli, N., & Inoue-Murayama, M. (2025) Ecological Research, 1-18
doi Open Access
イベント

Primatology and Wildlife Science Virtual Open Campus (January 22, 2025)
CICASP will hold a virtual open campus on Zoom for prospective applicants to our Short-term Internship Program and/or the graduate-level International Course in Primatology and Wildlife Research (MSc/DSc program).
- 日時: 2025年1月22日 10:00~18:00
刊行物
刊行物
論文刊行: ゲノム時代の絶滅リスク解析:個体群存続可能性解析と有効集団サイズ
佐藤 悠 (2025) 地球環境, Vol.29 No.2 (2024年) p143-149
イベント

講演「氷の海のアザラシの話」
12/28 (土)14~15時,オホーツクタワー3階にて,「氷の海のアザラシの話」と題した講演をします.参加費無料ですので,紋別周辺の皆様,ぜひお越しください!
- 日時: 2024年12月28日14:00-15:00
- 会場: オホーツクタワー3階
受賞
院生の新井花奈さんが、第30回日本野生動物医学会大会にて発表賞を受賞しました
博士後期課程の新井花奈さんが、 2024年12月13-15日に沖縄科学技術大学院大学(OIST)でおこなわれた第30回日本野生動物医学会大会にて、 優秀ポスター発表賞を受賞しました。
受賞
イベント

受賞
特別研究学生の小川萌日香さんが 国際海棲哺乳類学会にて発表賞を受賞しました
特別研究学生の小川萌日香さんがオーストラリアにて開催された国際海棲哺乳類学会において,ヨーロッパ地域のベストプレゼンテーション賞を授与されました。
詳細はこちら刊行物
論文刊行: Non-invasive scalp recording of electroencephalograms and evoked potentials in unanesthetized horses using a 12-channel active electrode array
Itoh, K., Kikumura, N., Maeda, T., Hirata, S., & Ringhofer, M. (2024) Frontiers in Veterinary Science, 11:1470039
doi
刊行物
論文刊行: Seasonal habitat use of ringed seals in the Thule area, northwestern Greenland
Sakuragi, Y., Rosing-Asvid, A., Sugiyama, S., & Mitani, Y. (2024) Polar Science, 2024, 101145
doi
イベント

公開シンポジウム『エピジェネティッククロックを活用した野生動物の遺伝資源保全』
野生動物の年齢推定についてのオンライン公開シンポジウムを開催します。院生の新井花奈さんが「DNAメチル化はゾウの健康寿命の指標になるか?」と題して発表します。参加申込フォームなど詳細は以下リンク先をご確認ください。
- 日時: 2024年11月30日9:30~12:00
- 会場: 水産資源研究所横浜庁舎3階第2会議室(オンライン公開あり)
[終了しました] サンクチュアリ・プロジェクトのチャリティーイベントが開催中です
かつてエンタメに使用されたチンパンジーが、仲間と、毎日をたのしく、チンパンジーらしく暮らせるサンクチュアリを。
NPO法人サンクチュアリ・プロジェクトとJAMMINによるチャリティーイベントが、2024年11月25日~12月1日の1週間、開催中です。
コラボ商品の売上の一部が、熊本サンクチュアリでの採食エンリッチメント活動資金として寄付されます。詳細はこちらのインタビューを、コラボ商品の一覧はこちらをご覧ください。ぜひ応援よろしくお願いいたします。
イベント

公開シンポジウム「増大する人間と野生動物の軋轢:これからの鳥獣管理と人間社会を考える」
- 日時: 2024年11月24日(日)13:00~17:00
- 会場: 日本学術会議講堂とオンラインのハイブリッド
- 共催: 京都大学野生動物研究センター
刊行物
論文刊行: 北海道東部における 底生生物群集とラッコに対する有害藻類ブルームが与える影響
Johnstone, J., Suzuki, I., Davis, R. W., Konno, N., Murayama, K., Ochiai, S., & Mitani, Y. (2024) The effect of a harmful algal bloom (Karenia selliformis) on the benthic invertebrate community and the sea otter (Enhydra lutris) diet in eastern Hokkaido PLOS One, 19(11): e0303126
doi 日本語解説
報道
刊行物
論文刊行: チンパンジーは観衆を気にする?―観衆の有無で数字課題のパフォーマンスが変わる―
Lin, C., Muramatsu, A., & Yamamoto, S. (2024) Audience presence influences cognitive task performance in chimpanzees iScience, 111191
doi Press Release 日本語解説
刊行物
書籍『いのちの楽園 熊本サンクチュアリ』
熊本サンクチュアリが取材を受けた内容が、書籍として出版されました。佐和みずえ「いのちの楽園 熊本サンクチュアリ」出版社ウェブサイトはこちら:https://www.sayzansha.com/book/b654408.html
報道
幸島観察所での観察会の模様がニュース番組で紹介されました
幸島観察所で11月4日に開催した「京大ウィークス2024 幸島野生ニホンザルの観察会」が、UMKテレビ宮崎のニュース番組で紹介されました
イベント

幸島ニホンザルの観察会
京大ウィークス2024の関連イベントとして11月4日(月・祝)に公開講座を開催いたします。
- 日時: 2024年11月4日(月・祝)9:30~15:00
- 主催: 京都大学野生動物研究センター
ニュースレター
056号『海棲哺乳類の好きな海は?』
ニュースレター056号を追加しました。
イベント

The 19th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
第19回PWSシンポジウムを10月30,31日に開催いたします。今回のテーマは 「Integration of Different Research Fields Towards Wildlife Conservation」 です。
- 日程: October 30-31, 2024
- 会場: Science Seminar House, North Campus, Kyoto University
- 主催: 霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院
刊行物
論文刊行: Fat taste receptors and fatty milk in dolphins
Katsushima, H., Kashiwagi, N., Hamano, T., Kogi, K., Sato, R., Nakata, K., Nishino, M., & Hayakawa, T. (2024) Marine Mammal Science, 41(2). e13195
化学感覚が退化したと考えられている鯨類において、乳児が脂肪味覚を用いて母乳を識別している可能性を示しました。
doi刊行物
論文刊行: Unveiling the Gut Microbiome of Malaysia's Colobine Monkeys : Insights into Health and Evolution
Mohd-Ridwan, A. R., Md-Zain, B. M., Najmuddin, M. F., Othman, N., Haris, H., Sariyati, N. H., Matsuda, I., Yee, B. S., Lee, Y., Lye, S. F., & Abdul-Latiff, M. A. B. (2024) Journal of Medical Primatology, 53
doi
イベント

公開シンポジウム『知りたい!猛禽類保全の最前線 - 釧路のオオワシ、オジロワシの現場から - 』
終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
- 日時: 2024年10月15日(火)13:00-16:30
- 会場: 環境省釧路湿原野生生物保護センター & オンライン配信
- 共催: 京都大学野生動物研究センター
ニュースレター
055号『アジアゾウの共感性を求めて』
ニュースレター055号を追加しました。今回は英語版もお楽しみください。
受賞
イベント

第142回 京都大学丸の内セミナー『ボルネオ島でテングザル研究:フィールド研究の魅力と可能性』
京都大学丸の内セミナーで松田教授が講演いたします。
- 日時: 2024年10月4日 18:00~
- 会場: 京都大学 東京オフィス
イベント

令和6年度日本水産学会秋季大会シンポジウム「Blue Horizon モーリシャス水産開発の水平線」
三谷教授が登壇し「インド洋での海棲哺乳類鳴音モニタリング」というタイトルで発表します。一般の方もご参加いただけます(参加費無料)。
- 日時: 2024年9月27日(金) 9:00-17:00
- 会場: 京都大学農学部
報道
ニュースレター
054号『どうしたら他者と仲良くなれる?ウマから学ぶ絆形成メカニズム』
ニュースレター054号を追加しました。
公募
野生動物研究センター専任教員公募(准教授もしくは助教)
受付は終了しました
公募人員:1名
募集内容:本公募では、動物を対象とした研究領域において国際的水準の優れた研究業績を有し、国内外の野生もしくは飼育下の中・大型哺乳類等を対象に先進的研究を行うとともに、生息域内・域外での保全もしくは動物福祉を推進する活動を先導できる方を募集します。また、大学院における教育研究を推進し、あわせて、野生動物研究センターの共同利用・共同研究拠点の事業に積極的に参加できる方を希望します。
着任時期:令和7年4月1日以降のできるだけ早い時期
応募締切:令和6年8月29日(木曜日)必着(日本時間)
多くのご応募をお待ちしております。
刊行物
論文刊行: Gut microbial assessment among Hylobatidae at the National Wildlife Rescue Centre, Peninsular, Malaysia
Tingga, R. C. T., Gani, M., Mohd-Ridwan, A. R., Aifat, N. R., Matsuda, I., & Md-Zain, B. M. (2024) Journal of Veterinary Science, 25: e65
doi
刊行物
論文刊行: 2017–2019年における伊勢湾最奥の名古屋港に来遊したスナメリの音響記録
吉田 弥生, 木村 里子, 神田 幸司, 栗田 正徳 (2024) 哺乳類科学, 64(2): 207-213
名古屋港に来遊するスナメリの調査報告です。冬から春にかけて、スナメリの来遊が記録されました。
doi刊行物
論文刊行: Horses Look Longer at Skilled Humans than Unskilled Ones Despite Similar Outcomes in an Object Manipulation Task
Sugimoto, T., & Hirata, S. (2024) Animal Behavior and Cognition, 11(3), 236-251
doi
刊行物
論文刊行: ノドジロミユビナマケモノの体重と行動圏にみられた負の相関
Muramatsu, L. V. V., Sawada, A., Yabe, T., & Gordo, M. (2024) Negative relationship between body mass and home range size in three-toed sloths of the Amazon rainforest Studies on Neotropical Fauna and Environment, 1–13
doi
ニュースレター
053号『他者から学ぶ:チンパンジーとボノボの道具使⽤における社会的学習』
ニュースレター053号を追加しました。今回は英語版もお楽しみください。
刊行物
論文刊行: Gut microbial community in proboscis monkeys (Nasalis larvatus): implications for effects of geographical and social factors
Jose, L., Lee, W., Hanya, G., Tuuga, A., Goossens, B., Tangah, J., Matsuda, I., & Kumar, V. S. (2024) Royal Society Open Science , 11: 231756
doi
刊行物
論文刊行: Body part categorical matching in chimpanzees (Pan troglodytes)
Gao, J., & Adachi, I. (2024) Scientific Reports, 14, 15896
doi
ニュースレター
052号『絶滅危惧種の意外な素顔! フンと遺伝子から紐解くカンムリワシのユニークな生態』
ニュースレター052号を追加しました。
刊行物
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと
京都大学野生動物研究センターが監修した2022年刊行の絵本「どうぶつのわかっていること・わかっていないこと」の姉妹編(?)として、
絵本「きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと」(文:木下さとみ・絵:吉森太助・監修:国立科学博物館)が発行されました。ぜひご覧ください。
刊行物
論文刊行: Oxytocin homogenizes horse group organization
Brooks, J., Maeda, T., Ringhofer, M., & Yamamoto, S. (2024) iScience, 27, 110356
doi
刊行物
刊行物
論文刊行: The first case of hunting and consuming an anomalure by chimpanzees (Pan troglodytes schweinfurthii) in Kalinzu forest, Uganda
Shirasawa, S., Takemoto, H., Hashimoto, C., & Tokuyama, N. (2024) Pan Africa News, 29(1-2):
Full Text
イベント

講演会・観察会「はまなかのかいじゅうをみつけよう」
三谷曜子教授が講師となって、イベントを開催いたします
- 日時: 2024年6月9日(日) 12:30~15:30
- 会場: 北海道厚岸郡浜中町 霧多布湿原センター
刊行物
論文刊行: Inferring source of learning by chimpanzees in cognitive tasks using reinforcement learning theory
Hirata, S., & Sakai, Y. (2024) Artificial Life and Robotics
doi SharedIt (full-text)
ニュースレター
050号『あなたのネコも研究の力になるかも?』
ニュースレター051号を追加しました。
刊行物
論文刊行: 弱いオスは頑張らない:ハクセンシオマネキの繁殖投資戦術
Wakabayashi, T., & Muramatsu, D. (2024) Weak males do not work hard: Reproductive investment of deficient male fiddler crabs, Austruca lactea Behaviour, 161(6), 477-493
doi
刊行物
論文刊行: Comparative analysis of intragroup intermale relationships: a study of wild bonobos (Pan paniscus) in Wamba, Democratic Republic of Congo and chimpanzees ( Pan troglodytes) in Kalinzu Forest Reserve, Uganda
Shibata, S., & Furuichi, T. (2024) Primates, 65. 243-255
doi
刊行物
論文刊行: 野生ヤクシマザルのメスが発達初期の乳児に対して示す過度な関心の究極要因と至近要因の解明
Lee, B., & Furuichi, T. (2024) Persistent Infant Handling Despite an Infant’s Negative Reaction by Female Japanese Macaques in Yakushima (Macaca fuscata yakui): Exploring its Function, Process, and Relationship to Social Tolerance International Journal of Primatology
doi 概要
刊行物
論文刊行: 完全肉食のネコ科動物が植物を摂取する理由とは? 野生ユキヒョウの糞中に含まれる餌動物と植物の関連性を評価 ―ユキヒョウの行動生態の解明、保全への貢献に期待―
Yoshimura, H., Hayakawa, T., Kikuchi, D. M., Uulu, K. Z., Qi, H., Sugimoto, T., Sharma, K., & Kinoshita, K. (2024) Metabarcoding analysis provides insight into the link between prey and plant intake in a large alpine cat carnivore, the snow leopard Royal Society Open Science
doi 日本語解説
イベント
モンキー日曜サロン 「あくびは伝染する、おしっこも伝染る?~チンパンジーの行動伝染現象~」
日本モンキーセンターでのイベントに、院生が登壇します。モンキー日曜サロン
「あくびは伝染する、おしっこも伝染る?~チンパンジーの行動伝染現象~」
講師:大西絵奈
- 日時: 2024年5月26日(日) 11:00~11:45
- 会場: 日本モンキーセンター
刊行物
論文刊行: First noncontact millimeter-wave radar measurement of heart rate in great apes: Validation in chimpanzees (Pan troglodytes)
Matsumoto, T., Iwata, I., Sakamoto, T., & Hirata, S. (2024) American Journal of Primatology, e23633
doi
刊行物
ニュースレター
050号『大型猛禽類の保全を「オーダーメイド」で考える』
ニュースレター050号を追加しました。
刊行物
論文刊行: Measuring heart rate in captive chimpanzees without anesthesia
Hirata, S., Nogami, E., & Udono, T. (2024) Primates
doi
刊行物
刊行物
イベント
京都大学大学院理学研究科生物科学専攻大学入試説明会
オンライン参加には事前申し込みが必要です。現地参加は事前申し込み不要です。ご自由にお越しください。
- 日時: 2024年4月20日(土)10:30~
- 会場: 京都大学理学研究科6号館およびZoomオンライン
刊行物
刊行物
論文刊行: Effects of distance from the sea and bedrock on foliar mineral contents in Japanese forests: Implications for mineral acquisition by folivores
Hanya, G., Kato, S., Kitamura, S., Kurihara, Y., Honda, T., Suzumura, T., & Ohta, T. (2024) Ecological Research
doi
刊行物
イベント

刊行物
刊行物
イベント
