image-header--news

2023年度 お知らせ一覧

刊行物

2023.12.02

論文刊行: Non-invasive age estimation based on faecal DNA using methylation-sensitive high-resolution melting for Indo-Pacific bottlenose dolphins

Yagi, G., Qi, H., Arai, K., Kita, Y. F., Kogi, K., Morisaka, T., Yoshioka, M., & Inoue-Murayama, M. (2023) Molecular Ecology Resources

doi

イベント

2023.12.02

Michael A. Huffman先生 最終講義

本年度をもって退任されるMichael A. Huffman先生の最終講義を行いますので、ご案内申し上げます。

  • 日時: 2024年3月22日(金) 16:30~18:00
  • 会場: 京都大学犬山キャンパス大会議室(ライブ配信によるハイブリット)
詳細はこちら

ニュースレター

2023.11.29

045号『熱帯の森でテングザル研究』

ニュースレター045号を追加しました。

刊行物

2023.11.17

論文刊行: They chew by night? Nighttime behaviour in a ‘ruminating’ primate, the proboscis monkey (Nasalis larvatus)

Bösch, J., McGrosky, A., Tuuga, A., Tangah, J., Clauss, M., & Matsuda, I. (2023) Journal of Zoology

doi

刊行物

2023.11.14

論文刊行: サキは先に食べる―アマゾンの霊長類サキのお得な果実利用法―

Take, M., Yumoto, T., Barnett, A. A., Onizawa, K., & Spironello, W. R. (2023) Eat the fruit earlier: Sakis (Pithecia chrysocephala) show enhanced temporal fruit resource access compared with squirrel monkeys ( Saimiri sciureus) in an urban forest fragment in Brazil American Journal of Primatology, e23575

doi 日本語解説

イベント

2023.11.01

公開シンポジウム「野生動物ラボの挑戦ーヤンバルクイナとツシマヤマネコ保全の最前線」

12月9日13時半から、キャンパスプラザ京都において、公開シンポジウム「野生動物ラボの挑戦ーヤンバルクイナとツシマヤマネコ保全の最前線」をハイブリッドで実施します。

  • 日時: 2023年12月9日 13:00-
  • 会場: キャンパスプラザ京都(対面&オンラインのハイブリッド形式)
詳細はこちら
2023.10.31

クラウドファンディングに挑戦します

C型肝炎ウイルスに持続感染するチンパンジーを全員治療するため、野生動物研究センター・熊本サンクチュアリが、再びクラウドファンディングに挑戦します。11月1日追記:おかげさまで最終目標金額を上回るご寄付をいただきました。厚く御礼申し上げます。

詳細はこちら

イベント

2023.10.17

野生動物とのキョリを考える

日本動物行動学会第42回大会 ラウンドテーブル「野生動物とのキョリを考える」

  • 日時: 2023年11月3日 10:00~
  • 会場: 京都大学理学研究科6号館 401 講義室
詳細はこちら
2023.10.11

クラウドファンディング『目指すは共存できる未来|アフリカマナティー保全プロジェクト』

当センター特任研究員の菊池夢美氏らがクラウドファンディングをおこなっているので、ご紹介します。
1:カメルーンのアフリカマナティーの保全に向けた活動
2:マナティーをテーマにした環境教育の開発と実践
10月22日(日)午後11:00まで

詳細はこちら

ニュースレター

2023.10.02

044号『カラス、どこ見てるの?』

ニュースレター044号を追加しました。

イベント

2023.09.28

セミナー開催『イヌワシ保全先進国 スコットランド研究者と考える~ニホンイヌワシの未来』

Rob Ogden特任教授と、福島誠子元特定助教がお話しされます。

  • 日時: 2023年9月28日(木) 18:30~20:00
  • 会場: 3×3Lab Future(東京都千代田区)とZoomのハイブリッド開催
詳細はこちら

刊行物

2023.09.23

論文刊行: Long-Tailed Macaque Reliance on Anthropogenic Food with Potential Conflicts toward Humans in the Campus of Universiti Malaysia Sabah

Zhao, Y. Y., Wong, A., Alsisto, S., Matsuda, I., & Bernard, H. (2023) Mammal Study, 48(4)

doi

刊行物

2023.09.07

『生物の科学 遺伝』2023年9月号

村山美穂教授執筆の、特集・希少野生動物の生息域外保全─遺伝資源保存で生命を未来につなぐ『ゲノム, ホルモン, 細胞から生息域外保全を促進する ─ツシマヤマネコとヤンバルクイナを守れ』など、野生動物研究センターのメンバーが多数寄稿しています。

詳細はこちら

ニュースレター

2023.09.01

043号『コモンマーモセットのパーソナリティに関連する遺伝子』

ニュースレター043号を追加しました。

イベント

2023.08.21

PWS一般シンポジウム「ワイルドライフサイエンス: 野生動物を知り、共に生きる」

参加申し込み受付中

  • 日時: 2023年11月18日 13:30~16:30
  • 会場: 京都文化教育センター(先着80名)およびYoutubeストリーム限定配信によるハイブリッド形式での開催
詳細はこちら

イベント

2023.08.21

PWS学術シンポジウム(11月16-17日)


  • 日程: 2023年11月16-17日
  • 会場: 京都大学農学部総合館 W-100講義室(基調講演)と理学セミナーハウス(その他プログラム)
詳細はこちら

イベント

2023.08.10

近畿地区会議学術講演会「女性の活躍から未来を考える」

村山美穂教授が登壇し「遺伝情報を活用して野生動物を絶滅から守る」という題目で講演します。

  • 日時: 2023年9月9日(土)13:00~17:00
  • 会場: 京都大学国際科学イノベーション棟 シンポジウムホール(京都市左京区)対面・オンライン併用開催
詳細はこちら

イベント

2023.08.07

幸島ニホンザルの観察会

京大ウィークス2023の関連イベントとして公開講座『幸島ニホンザルの観察会』を開催いたします。

  • 日時: 2023年11月5日(日)9:30~15:00
詳細はこちら

刊行物

2023.07.31

論文刊行: Housing relocation does not have to induce a significant stress response in captive Japanese macaques (Macaca fuscata)

BrocheJr, N., Gris, V., Suda-Hashimoto, N., Mouri, K., Miyabe-Nishiwaki, T., Suzuki, J., & Huffman, M. A. (2023) Journal of Medical Primatology

doi

イベント

2023.07.21

建都イノベーションパーク交流セミナー「遺伝子解析から挑む、在来家畜の生産効率化 ~開発途上国における安全かつ栄養ある食料の安定供給を目指して~」

村山美穂教授が登壇し、ガーナグラスカッター飼育プロジェクトの紹介等をおこないます。

  • 日時: 2023年10月5日(木)16:00~18:00
  • 会場: 健都イノベーションパークNKビル(および、Zoomによるハイブリッド形式での開催)
詳細はこちら

ニュースレター

2023.07.18

042号『野生化したウマの社会で、仔ウマが母ウマのもとで築いていく社会関係』

ニュースレター042号を追加しました。博士学生の李怜柱(イヨンジュ)さんが、宮崎県都井岬での岬馬(御崎馬)の調査について執筆しました。仔ウマの社会関係形成における母ウマの影響について研究しています。 

受賞

2023.07.12

学生の受賞

修士課程の八鍬聖さんが、2023年7月7日~9日・兵庫でおこなわれた第39回日本霊長類学会大会で、優秀ポスター発表賞を受賞しました。

詳細はこちら

刊行物

2023.07.11

論文刊行: Examining the effect of sociodemographic factors on feral horses' social networks

Mendonça, R. S., Maeda, T., Pinto, P., Inoue, S., Ringhofer, M., Yamamoto, S., & Hirata, S. (2023) Journal of Zoology, 321(2): 113-127

doi

刊行物

2023.07.06

論文刊行: Effects of the COVID-19 Pandemic on the Behavioural Tendencies of Cats and Dogs in Japan

Takagi, S., Koyasu, H., Hattori, M., Nagasawa, T., Maejima, M., Nagasawa, M., Kikusui, T., & Saito, A. (2023) Animals, 13, 2217

doi
2023.07.03

月刊みんぱく: 特集 人類みなハンター「イヌワシを駆る悠久の奥義《騎馬鷹狩猟》」

月刊みんぱく7月号特集「人類みなハンター」に、相馬特定准教(白眉センター)が「イヌワシを駆る悠久の奥義《騎馬鷹狩猟》」と題して寄稿しました。

詳細はこちら

イベント

2023.06.28

こども科学博2023「生命のキセキ」

※参加申し込み締切:7月17日

  • 日程: 2023年8月4日(金)・5日(土)・6日(日)
  • 会場: 京都市勧業館 みやこめっせ
詳細はこちら

ニュースレター

2023.06.16

041号『標高 3000m でユキヒョウの未知なる食生活を探る』

ニュースレター041号を追加しました。博士学生の義村弘二さんが、キルギスでのユキヒョウ調査について執筆しました。ユキヒョウが食べる植物について、糞中DNAから調べています。 

刊行物

2023.06.07

論文刊行: 高大連携事業「野生動物学初歩実習」:高校生と学部生がともに取り組む動物探究活動

南 俊行, 川口 ゆり, 瀧山 拓哉, 七五三木 環, 横山 実玖歩, 鳥井 朋恵, 板原 彰宏, 田中 早陽子, 横坂 楓, 乾 真子, 文元 りさ, 宗田 夏帆, 池田 智遥, 池山 睦衛, 高橋 侃凱, 村上 聡, 權藤 岳, 迫田 祐樹, 岩井 宏平, Chen Peini, 川村 康太郎 (2023) 霊長類研究

doi

イベント

2023.06.07

公開シンポジウム「海外調査地開拓のすすめ」

松田教授が登壇します

  • 日時: 2023年7月22日(土)13:00-17:00
  • 会場: ハイブリッド開催(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所3階303室およびZoom)
詳細はこちら
2023.06.07

6/12 ワイルドライフ・スペシャル「奄美 沖縄 奇跡の島々 - 原始のウサギ・ヤマネコが躍動する」

中村美穂特任准教授が手がけたTV番組が放映されます。
6月12日(月)19:30~21:00 NHKBSプレミアムとBS4K同時放送

詳細はこちら

刊行物

2023.06.02

月刊みんぱく: フィールドワーク×月経―類人猿・人・フィールドワーカー

月刊みんぱく6月号特集「フィールドワーク×月経―類人猿・人・フィールドワーカー」に助教の徳山が大型類人猿の月経について執筆しました。リンク先で紙面(PDF)がご覧いただけます。

詳細はこちら

刊行物

2023.05.25

論文刊行: Horses' Social Evaluation of Human Third-Party Interactions

Sugimoto, T., & Hirata, S. (2023) Animal Behavior and Cognition, 10(2):96-104

doi

ニュースレター

2023.05.12

040号『ネコの手を借りて、遺伝子と性格の関連を調べる』

ニュースレター040号を追加しました。

刊行物

2023.05.10

論文刊行: Measuring short-term changes in stress-associated salivary analytes in free-ranging Japanese macaques (Macaca fuscata)

BrocheJr, N., Mouri, K., Suzumura, T., & Huffman, M. A. (2023) Primates, 64: 439-449

doi

刊行物

2023.05.10

論文刊行: Measuring short-term changes in stress-associated salivary analytes in free-ranging Japanese macaques (Macaca fuscata)

Broche, N., Mouri, K., Suzumura, T., & Huffman, M. A. (2023) Primates, 64: 439-449

doi
2023.05.09

論文刊行: 秋の北海道沿岸において鯨類の分布を解明―分布に影響を与える海洋環境を調査―

Furumaki, S., Shigematsu, S., Iwahara, Y., & Mitani, Y. (2023) Fall distribution and diversity of cetaceans along the southern and eastern coasts of Hokkaido, Japan Regional Studies in Marine Science, 62, 102913.
こちら↓からプレスリリースがご覧いただけます

詳細はこちら

刊行物

2023.05.02

論文刊行: Reducing stress and stereotypic behaviors in captive female pygmy slow lorises (Nycticebus pygmeaus)

Alejandro, J., Yamanashi, Y., Nemoto, K., Mouri, K., Huang, C., Bercovitch, F. B., & Huffman, M. A. (2023) American Journal of Primatology, 85(7): e23495

doi

イベント

2023.04.26

公開シンポジウム「ヒトとサルの進化から考える社会と多様性」

徳山奈帆子助教が登壇します。参加無料(事前申し込み制)

  • 日時: 2023年6月17日 13:30~16:00
  • 会場: 東京大学理学部2号館講堂
詳細はこちら

刊行物

2023.04.18

書籍『幻のユキヒョウ 双子姉妹の標高4000m冒険記』

ユキヒョウ姉妹(木下助教・木下さとみ氏)による書籍が4月18日に扶桑社から刊行されます。ぜひご覧ください。

詳細はこちら

刊行物

2023.04.07

論文刊行: Anti-predator strategies of adult male Central Himalayan Langurs (Semnopithecus schistaceus) in response to domestic dogs in a human-dominated landscape

Nautiyal, H., Tanaka, H., & Huffman, M. A. (2023) Primates, 64: 361-379

doi

刊行物

2023.04.07

論文刊行: 高解像度 MRI 撮像による日本モンキーセンター霊長類脳画像リポジトリ:デジタルデータアーカイブの第 2 フェーズ

Sakai, T., Hata, J., Shintaku, Y., Ohta, H., Sogabe, K., Mori, S., Miyabe-Nishiwaki, T., Okano, H. J., Hamada, Y., Hirabayashi, T., Minamimoto, T., Sadato, N., Okano, H., & Oishi, K. (2023) The Japan Monkey Centre Primates Brain Imaging Repository of high-resolution postmortem magnetic resonance imaging: The second phase of the archive of digital records Neuroimage, 273:120096

doi プレスリリース

刊行物

2023.04.07

書籍『飼育員がつくったサルの図鑑: かならず会いたくなっちゃう56のなかまたち』

日本モンキーセンターの飼育スタッフによる書籍が3月10日に、くもん出版から刊行されました。ぜひご覧ください。

詳細はこちら