※ 以下のイベントはすべて終了しています。
2025.03.23

シンポジウム「北極海のユニコーン イッカクの行動を探る」

当センター特別研究学生の小川萌日香さんが登壇します

  • 日時: 2025年3月23日(日)13:30-16:30
  • 会場: 北海道大学総合博物館
詳細はこちら
2025.03.20

公開シンポジウム「人間にとって学習とは何か?」

村山美穂教授が開会挨拶をします

  • 日時: 2025年3月20日(木・祝) 13:00~16:30
  • 会場: 東京大学理学部2号館講堂(東京都文京区本郷7-3-1)及びオンライン配信のハイブリッド開催
詳細はこちら
2025.03.10

「改訂版 動物行動図説」出版記念オンラインイベント 動物の行動って面白い!

教授の三谷さんが3月10日に、特任研究員の山梨さん・卒業生の安井さんが3月18日に登壇します。

  • 日程: 2025年3月10日・18日
  • 会場: (Youtubeライブ配信)
詳細はこちら
2025.03.08

日本モンキーセンター「続 霊長類学 基礎講座2025」

日本モンキーセンターが開催する「続 霊長類学 基礎講座2025」にて、新宅勇太・特定准教授が講師をつとめます。

  • 日程: 2025年3月8日
  • 会場: 日本モンキーセンターおよびzoom配信
詳細はこちら
2025.03.03

野生動物研究センター共同利用研究会

  • 日程: 2025年3月3日(月)
  • 会場: 野生動物研究センターでの対面参加およびオンラインによるハイブリット形式
  • 主催: 京都大学野生動物研究センター
詳細はこちら
2025.02.24

レクチャー「北海道よりシャチを込めて」

動物園水族館大学シンポジウムの特別企画として,2日目の終了後(2/24)に名古屋港水族館で三谷教授がシャチについてレクチャーします。

  • 日程: 2025年2月24日(月・祝)
  • 会場: 名古屋港水族館
詳細はこちら
2025.02.23

第6回動物園水族館大学シンポジウム

無事終了いたしました

  • 日程: 2025年2月23日(日)・24日(月・祝)
  • 会場: 名古屋港ポートビル + zoomによるオンライン配信
  • 主催: 京都大学野生動物研究センター
詳細はこちら
2025.02.19

第12回 DNA 細胞データベース検討会 性判定技術研修

2024年度共同利用研究会

  • 日時: 2025年2月19日 13:00から
  • 主催: 京都大学野生動物研究センター
  • 共催: 霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院
詳細はこちら
2025.01.22

Primatology and Wildlife Science Virtual Open Campus (January 22, 2025)

CICASP will hold a virtual open campus on Zoom for prospective applicants to our Short-term Internship Program and/or the graduate-level International Course in Primatology and Wildlife Research (MSc/DSc program).

  • 日時: 2025年1月22日 10:00~18:00
詳細はこちら
2024.12.28

講演「氷の海のアザラシの話」

12/28 (土)14~15時,オホーツクタワー3階にて,「氷の海のアザラシの話」と題した講演をします.参加費無料ですので,紋別周辺の皆様,ぜひお越しください!

  • 日時: 2024年12月28日14:00-15:00
  • 会場: オホーツクタワー3階
詳細はこちら
2024.12.14

第12回屋久島学ソサエティ大会

  • 日程: 2024年12月14-15日
  • 会場: 屋久島町役場フォーラム棟およびオンライン(ハイブリッド形式)
  • 後援: 京都大学野生動物研究センター
詳細はこちら
2024.11.30

公開シンポジウム『エピジェネティッククロックを活用した野生動物の遺伝資源保全』

野生動物の年齢推定についてのオンライン公開シンポジウムを開催します。院生の新井花奈さんが「DNAメチル化はゾウの健康寿命の指標になるか?」と題して発表します。参加申込フォームなど詳細は以下リンク先をご確認ください。

  • 日時: 2024年11月30日9:30~12:00
  • 会場: 水産資源研究所横浜庁舎3階第2会議室(オンライン公開あり)
詳細はこちら
2024.11.24

公開シンポジウム「増大する人間と野生動物の軋轢:これからの鳥獣管理と人間社会を考える」


  • 日時: 2024年11月24日(日)13:00~17:00
  • 会場: 日本学術会議講堂とオンラインのハイブリッド
  • 共催: 京都大学野生動物研究センター
詳細はこちら
2024.11.04

幸島ニホンザルの観察会

京大ウィークス2024の関連イベントとして11月4日(月・祝)に公開講座を開催いたします。

  • 日時: 2024年11月4日(月・祝)9:30~15:00
  • 主催: 京都大学野生動物研究センター
詳細はこちら
2024.10.31

The 19th International Symposium on Primatology and Wildlife Science

第19回PWSシンポジウムを10月30,31日に開催いたします。今回のテーマは 「Integration of Different Research Fields Towards Wildlife Conservation」 です。

  • 日程: October 30-31, 2024
  • 会場: Science Seminar House, North Campus, Kyoto University
  • 主催: 霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院
詳細はこちら
2024.10.15

公開シンポジウム『知りたい!猛禽類保全の最前線 - 釧路のオオワシ、オジロワシの現場から - 』

終了しました。ご参加いただきありがとうございました。

  • 日時: 2024年10月15日(火)13:00-16:30
  • 会場: 環境省釧路湿原野生生物保護センター & オンライン配信
  • 共催: 京都大学野生動物研究センター
詳細はこちら
2024.10.04

第142回 京都大学丸の内セミナー『ボルネオ島でテングザル研究:フィールド研究の魅力と可能性』

京都大学丸の内セミナーで松田教授が講演いたします。

  • 日時: 2024年10月4日 18:00~
  • 会場: 京都大学 東京オフィス
詳細はこちら
2024.09.27

令和6年度日本水産学会秋季大会シンポジウム「Blue Horizon モーリシャス水産開発の水平線」

三谷教授が登壇し「インド洋での海棲哺乳類鳴音モニタリング」というタイトルで発表します。一般の方もご参加いただけます(参加費無料)。

  • 日時: 2024年9月27日(金) 9:00-17:00
  • 会場: 京都大学農学部
詳細はこちら
2024.06.09

講演会・観察会「はまなかのかいじゅうをみつけよう」

三谷曜子教授が講師となって、イベントを開催いたします

  • 日時: 2024年6月9日(日) 12:30~15:30
  • 会場: 北海道厚岸郡浜中町 霧多布湿原センター
詳細はこちら
2024.05.26

モンキー日曜サロン 「あくびは伝染する、おしっこも伝染る?~チンパンジーの行動伝染現象~」

日本モンキーセンターでのイベントに、院生が登壇します。モンキー日曜サロン 「あくびは伝染する、おしっこも伝染る?~チンパンジーの行動伝染現象~」
講師:大西絵奈

  • 日時: 2024年5月26日(日) 11:00~11:45
  • 会場: 日本モンキーセンター
詳細はこちら
2024.04.20

京都大学大学院理学研究科生物科学専攻大学入試説明会

オンライン参加には事前申し込みが必要です。現地参加は事前申し込み不要です。ご自由にお越しください。

  • 日時: 2024年4月20日(土)10:30~
  • 会場: 京都大学理学研究科6号館およびZoomオンライン
詳細はこちら
2024.04.13

京都市動物園「野生動物学のすすめ2024」

京都市動物園でのイベントを共催します

  • 日程: 2024年4月13・14日
  • 会場: 京都市動物園
  • 共催: 京都大学野生動物研究センター
詳細はこちら
2024.04.01

日本モンキーセンター 2024年度モンキーキャンパス

日本モンキーセンターでのイベント「2024年度モンキーキャンパス」を共催します

  • 共催: 京都大学野生動物研究センター
詳細はこちら