ホーム » お知らせ一覧 » 第2回京都大学ブータン研究会が開催されました
第2回京都大学ブータン研究会が開催されました
  • 日付: 2012年7月19日(木)
  • 場所: 京都大学こころの未来研究センター225会議室
  • 参加者: 計13名
  • 発表: 「龍の国の扉」坂本龍太氏(京都大学白眉センター・特定助教)

当日の模様が,京都大学こころの未来研究センター・ホームページ(http://kokoro.kyoto-u.ac.jp/jp/news/2012/07/2.html)でご覧いただけます。

7月19日に開催した「第2回京都大学ブータン研究会」には、「京都大学ブータン友好プログラム」のメンバーを中心として計13名の研究者が参加しました。
今回は、坂本龍太氏(本学白眉センター特定助教)に、「龍の国の扉」という題目でご発表頂きました。同氏が、いかなる経緯でブータンに興味を持ち、これまでどのようにブータン研究に取り組んでこられたかなどについて、ご自身の体験をもとにお話を頂きました。
まずは、イントロダクションとして、桑原武夫・芦田譲治両教授を発端とする、これまでの京大とブータンとの関わりについて概論されました。
続いて、坂本さんご自身がブータンを初めて訪問するまでの経緯、現地の役所・研究機関とのコンタクトの取り方、地方でフィールド調査を開始する手順、現地スタッフ・住民との関わり方など、本格的な研究開始に至るプロセスについて紹介されました。
また、坂本さんは、タシガン県のカリンという、いわばブータンの僻地において医療活動・研究をしてこられましたが、日本の先進医療を施設や機材に乏しい現地にそのままの形で持ち込むのは困難なため、予防医療体制の構築に尽力し、村人主導での健康診断を開始するなど、健康に対するコミュニティ全体の意識を高めてこられました。
最後に、ブータンにおいてとりわけ重視される相互扶助や友好関係建設の必要性について言及し、発表を締めくくられました。