略歴
-
2022-京都大学野生動物研究センター 助教
-
2020-2022京都大学霊長類研究所国際共同先端研究センター助教
(勤務地:野生動物研究センター) -
2017-2020日本学術振興会特別研究員(SPD)
総合研究大学院大学先導科学研究科 -
2016-2017京都大学霊長類研究所特定研究員
-
2016京都大学大学院理学研究科 博士号取得(理学)
-
2016京都大学大学院理学研究科博士後期課程指導認定退学
-
2013-2016日本学術振興会特別研究員(DC1)京都大学霊長類研究所
-
2013京都大学大学院理学研究科 修士号取得(理学)
-
2011京都大学理学部卒業
執筆文章
査読付き論文
本のチャプター
- Yamamoto S, Tokuyama N, Clay Z, Hare B (2019). Chimpanzee and Bonobo. In: Choe, J.C. (Ed.), Encyclopedia of Animal Behavior, (2nd ed.). vol. 1, pp. 324–334. Elsevier, Academic Press.
- Sakamaki T, Behncke I, Laporte M, Mulavwa M, Ryu H, Takemoto H, Tokuyama N, Yamamoto S & Furuichi T (2015). Intergroup transfer of females and social relationships between immigrants and residents in bonobo (Pan paniscus) societies. In Furuichi T, Yamagiwa J & Aureli F (eds.), Dispersing Primates Females, Springer, pp127-169.
読み物
- 松阪崇久、徳山奈帆子. 人間の娯楽にチンパンジーを利用することの何が問題か. モンキー, 5巻4号, [PDF]
- 徳山奈帆子, ボノボのメスを怒らせてはいけない-オス間の急激な順位変動を引き起こしたメスたち, モンキー, 4巻4号, pp102-104.