屋久島観察ステーションを利用した研究業績 2005

Publications by the use of Yakushima Field Station in 2005

更新日 2008年12月

学術雑誌 Jounal articles
  1. Baba Y.G. Miyashita T. (2005) Geographical host change in the kleptoparasitic spider Argyrodes kumadai associated with distribution of two host species. Acta Arachnologica, 54, 75-76.
  2. Fukui D. Maeda K. Hill D. A. Matsumura S. Agetsuma N. (2005) Geographical variation in the cranial and external characters of the little tube-nosed bat, Murina silvatica in the Japanese archipelago. Acta Theriologica, 50, 309-322.
  3. Hanya G. (2005) Comparisons of dispersal success between the species fruiting prior to and those at the peak of migrant frugivore abundance. Plant Ecology, 181, 167-177.
  4. Hanya G. Zamma K. Hayaishi S. Yoshihiro S. Tsuiya Y. Sugaya S. Kanaoka M. M. Hayakawa S. Takahata Y. (2005) Comparisons of food availability and group density of Japanese macaques in primary, naturally regenerated, and plantation forests. American Journal Of Primatology, 66, 245-262.
  5. Horiuchi S. (2005) Affiliative relations among male Japanese macaques (Macaca fuscata yakui) within and outside a troop on Yakushima Island. Primates, 46, 191-197.
  6. Takyu M. Kubota Y. Aiba S. Seino T. Nishimura T. (2005) Pattern of changes in species diversity, structure and dynamics of forest ecosystems along latitudinal gradients in East Asia. Ecological Research, 20, 287-296.
  7. Tanaka K. (2005) Thermal aspects of melanistic and striped morphs of the snake Elaphe quadrivirgata. Zoological Science, 22, 1173-1179.
  8. 大谷 達也. (2005) 南限と北限のニホンザル. 森林科学, 45, 58-62.
学位論文 Theses
  1. 幸田 良介. (2005) 屋久島西部地域におけるヤクシカ個体数密度増加にともなう稚樹植生の推移. 卒業論文 理学部生物系, 京都大学.
  2. 今村 誠吾. (2005) 南九州産広腰亜目相に関する研究. 修士論文 理工学研究科, 鹿児島大学.
  3. 清野 未恵子. (2005) ヤクシマザルの昆虫類捕食行動. 修士論文 理学研究科, 京都大学.
  4. 西川 真理. (2005) ヤクシマザルの採食における樹木の利用. 卒業論文 理学部地球環境科学科, 鹿児島大学.
  5. 辻野 亮. (2005) 樹木の地形特異的な縦貫分布に果たす土壌表面環境と哺乳類の影響. 博士論文 理学研究科生物科学専攻, 京都大学.
  6. 東樹 宏和. (2005) Origin of Exaggerated Arms in Plant-insect Coevolution. 修士論文 理学研究科, 京都大学.
書籍 Books
  1. 川本 芳. (2005) ケモノたちはどのように定着したか. 日本の動物はいつどこからきたのか:動物地理学の挑戦 (Ed. 京都大学総合博物館), pp. 40-46. 東京: 岩波書店.
  2. 揚妻 直樹. (2005) 食物網. 森林の科学-森林生態系科学入門- (Ed. 中村 太士. 小池 孝良.), pp. 80-85. 東京: 朝倉書店.
一般向け雑誌、講演など Books
  1. 清野 未恵子. (2005) ニホンザルの昆虫類採食時期の季節性. 生態人類学会ニュースレター, pp. 8-9.
  2. 揚妻 直樹. (2005) やくしかノート1(食物編). 生命の島, pp. 21-26.
  3. 揚妻 直樹. (2005) やくしかノート2(遊動編). 生命の島, pp. 42-46.
報告書など Reports
  1. 代口 麻衣美. 石場 圭太. 船田 恵子. 木村 桃子. 西村 耕野. 揚妻 直樹. 日野 貴文. (2005) 森林とシカ. 第6回屋久島フィールドワーク講座報告書 (Ed. by 杉浦 秀樹. 金子 陽子.), pp. 24-32. 岐阜市: 上屋久町・京都大学21世紀COEプログラム「生物多様性研究の統合のための拠点形成」.
  2. 大谷 達也. (2005) 屋久島西部海岸地域におけるアコウの分布と結実特性. 森林総合研究所九州支所年報 17, pp. 21.
  3. 鈴木 滋. (2005) フィールドワークーサルの野外調査からー. 国際文化ジャーナル 9, pp. 66-70: 龍谷大学国際文化学会.
  4. <
学会発表 Conference papers and proceedings
  1. Agetsuma N. (2005) Human and wildlife conflicts caused by forest change, -A negative impact of monotonous land use-. International symposium of RIHN (Project 2-2) "Sustainability and Biodiversity of Forest Ecosystems - Drivers, mechanisms, and effects of forest change -", Kyoto.
  2. Hayaishi S. Kawamoto Y. (2005) General introduction and review of genetic variations of Japanese macaques. The 9th Congress of International Mammalogical Society, Sappro, Japan.
  3. Hayakawa S. (2005) Troop Take-Over and Reproductive Success of Wild Male Japanese Macaques on Yakushima Island. Kyoto Conference: Delphinid and Primate Social Ecology: A Comparative Discussion, 京大会館.
  4. Hino Takafumi. Agetsuma Naoki. (2005) The impact of sika deer on an evergreen broad-leaved forest on Yakushima, Japan. IXth International Mammalogical Congress, Sapporo.
  5. Koda H. Shimooka Y. Sugiura H. (2005) Do wild Japanese macaques modify their rate of contact calls in response to the environment? IX International Mammalogical Congress, Sapporo, Japan.
  6. Matsubara M. (2005) Costs of Mate Guarding and Opportunistic Mating among Wild Male Japanese Macaques (Macaca fuscata yakui). 9th International Mammalogical Congress, Sapporo.
  7. Matsubara M. Sprague D. S. (2005) Mating tactics in response to costs incurred by mating with multiple males in wild female Japanese macaques (Macaca fuscata yakui). Delphinid and Primate Social Ecology: A Comparative Discussion, Kyoto.
  8. Otani T. (2005) Effects of macaque ingestion on seed destruction and germination of Eurya emaginata. 4th International Symposium/Workshop on Frugivores and Seed Dispersal - Theory and its application in a changing world -, Griffith University, Brisbane, Australia.
  9. Terakawa Mari. Matsui Kiyoshi. Noma Naohiko. Hamada Tomohiro. Kanetani Seiichi. Kikuchi Satoshi. Yoshimaru Hiroshi. Yumoto Takakazu. (2005) Who disperse seeds of Myrica rubra? - Comparison of frugivore fauna and fruits consumption between Yakushima Island and Tanegashima Island. The 4th International Symposium/Workshop on Frugivores and Seed Dispersal, 34, Brisbane, Australia.
  10. 香田 啓貴. 下岡 ゆき子. 杉浦 秀樹. (2005) 野生ニホンザルにおける発声頻度の地域差. 日本霊長類学会第21回大会, 倉敷.
  11. 香田 啓貴. 下岡 ゆき子. 杉浦 秀樹. (2005) 野生ニホンザルにおける発声頻度の地域差. 京都大学21世紀COEプログラム「生物多様性研究の統合のための拠点形成」研究成果発表会, 京都.
  12. 寺川 眞理. 松井 淳. 野間 直彦. 浜田 知宏. 金谷 整一. 菊地 賢. 吉丸 博志. 湯本 貴和. (2005) 誰がヤマモモ(Myrica rubra)を食べるのか?―屋久島と種子島での果実消費の比較. 日本生態学会 第52回大会, 大阪.
  13. 森野 真理. 小池 文人. (2005) 猿害発生リスクの評価. 第52回日本生態学会大会講演要旨集,
  14. 清野 未恵子. (2005) ヤクシマザルの昆虫類採食行動~ヒトの昆虫食をみるようにサルの昆虫食もみてみよう~. 第10回生態人類学会大会, 北海道伊達市.
  15. 清野 未恵子. (2005) ヤクシマザルの昆虫類捕食行動. 第21回日本霊長類学会, 倉敷市.
  16. 早川 祥子. (2005) ヤクシマザルの血縁度. 第21回日本霊長類学会学術大会, 倉敷市芸文館別館.
  17. 大谷 達也. 金谷 整一. (2005) 屋久島西部海岸地域における絞め殺し植物(アコウ、イチジク属)の分布と地形要因の関係. 第52回日本生態学会大会, 大阪.
  18. 辻野 亮. 湯本 貴和. (2005) ヤクシカによる樹木実生の採食. 第52回日本生態学会大会, 大阪.
  19. 田中 幸治. (2005) お寒いのがお好き?:シマヘビにおける選好体温の色彩型間比較. 日本爬虫両棲類学会 第44回大会,
  20. 東樹 宏和. 曽田 貞滋. (2005) 相互作用系における自然選択の地理構造と共進化動態. 第52回日本生態学会自由集会「植物?植食者相互作用研究はどこへ向かう?」(企画責任:巖圭介), 大阪グランドキューブ.
  21. 東樹 宏和. 曽田 貞滋. (2005) ツバキ果皮とツバキシギゾウムシ口吻:軍拡競争の時空間動態. 第52回日本生態学会公募シンポジウム「量的形質の軍拡競走:理論と実証」(企画責任:佐々木顕), 大阪グランドキューブ.
  22. 揚妻 直樹. 揚妻-柳原 芳美. 日野 貴文. (2005) 照葉樹林に生息するヤクシカの遊動域構造. 第52回日本生態学会, 大阪.
  23. 菅谷 和沙 (2005) ニホンザルは毛づくろいのために鳴くのか、接近のために鳴くのか. 生態人類学会第10回研究大会, 伊達.
  24. 菅谷 和沙 (2005) ニホンザルの毛づくろい前の音声の地域変異について. 日本霊長類学会第21回学会大会, 倉敷.