
森村 成樹
野生動物研究センター 特定准教授
京都大学博士(理学)
人間は動物と様々に関わりながら生きています。それは時に軋轢という関係にもなります。人間の生活空間で生じる軋轢は「動物福祉」という分野で議論されてきました。一方、野生動物の生活空間で生じる軋轢は「生物保全」という分野で議論されてきました。人間と動物との問題は複雑で、福祉か保全か、という単純に区別できるものではありません。動物福祉の観点から、飼育下チンパンジーの認知機能や環境エンリッチメントについて研究しています。西アフリカ、ギニア共和国で野生チンパンジーの保全活動もおこなってきました。福祉と保全にまたがる問題について考えていきたいと思います。
E-mail

Change Language to
English
略歴
Educational and Professional History
-
2014年京都大学野生動物研究センター・特定准教授(研究拠点)
-
2013年京都大学霊長類研究所思考言語分野・特定助教(特別推進研究)
-
2008-2012年京都大学野生動物研究センター健康長寿部門(寄附研究部門)・助教
-
2007-2008年京都大学霊長類研究所福祉長寿研究部門(寄附研究部門)・助教
-
1999-2007年林原類人猿研究センター・研究員
-
1999年東京農工大学農学研究科修了
学術論文 -査読誌英文-
Original articles (peer-reviewed)
著書分担執筆 Book Capters
- Inoue-Murayama M, Weiss A, Morimura N, Tanak M, Yamagiwa J, Idani Gen'ichi. (2011). Molecular Behavioral Research in Great Apes. In: Inoue-Murayama M, Kawamura S, Weiss A. (eds). From Genes to Animal Behavior. Tokyo: Springer. pp239-253.
- Hirata S, Morimura N, Fuwa K. (2010). Intentional Communication and Comprehension of the Partner's Role in Experimental Cooperative Tasks. In. Lonsdorf, E. V., Ross, S. R., & Matsuzawa, T. (eds.). The mind of the chimpanzees: ecological and experimental perspectives. Chicago: The University of Chicago Press. pp 251-264.
- Morimura N. (2006). Cognitive enrichment in chimpanzees: an approach of welfare entailing an animal's entire resources. In: Matsuzawa T, Tomonaga M, Tanaka M. (Eds). Cognitive Development in Chimpanzees. New York: Springer, pp368-391.