
研究テーマはマカク属の社会進化、オスの繁殖戦略、社会行動など。2015年にタイ王国にある保護区に野生ベニガオザルの長期調査拠点を構築以後、現在に至るまで、この保護区に生息する6つの群れ、総数約460頭の野生ベニガオザルを個体識別し、調査を実施しています。行動観察を中心に、遺伝試料の解析による父子判定や血縁度の推定、集団内遺伝構造の解析のほか、カメラトラップやマイクロフォンアレイを用いた調査にも取り組んでいます。
Change Language to
English
職歴
Employment
-
2025年4月–現在京都大学野生動物研究センター 陸圏保全研究部門 助教
-
2023年4月–2025年3月公益財団法人日本モンキーセンター リサーチフェロー
-
2023年1月–2025年3月タイ国立霊長類研究センター アライアンスリサーチャー
-
2022年10月–2025年3月日本学術振興会 特別研究員CPD
-
2022年4月–2022年10月日本学術振興会 特別研究員PD
-
2018年10月–2022年3月中部大学創発学術院 JST/CREST 研究員
-
2016年4月–2018年3月日本学術振興会 特別研究員DC2
学歴
Education
-
2015年–2018年京都大学大学院理学研究科生物科学専攻 博士後期課程
-
2013年–2015年京都大学理学研究科生物科学専攻 修士課程
査読誌論文
Reviewed Academic Journal Papers
査読なし論文
- Malaivijitnond, S. & Toyoda, A. (2024) Understanding Monkey Behavior: Strategies to End Conflicts and Control Population. Thai J Vet Med. 54 (Suppl. 4): S17-S20
著書
Books
主な受賞歴
Awards
- 2022年度 日本霊長類学会 高島賞(第31回学術奨励賞)
- 2020年度 日本科学協会 笹川科学研究奨励賞受賞
招待講演
Invited Talks
国際学会
- Toyoda, A. Current situation of wild Stump-tailed macaque’s research in Thailand, as the Buddhist country, and issues related to their interaction with humans. Primates in Asian Anthropogenic Environments. November 2023
- Toyoda, A. Reproductive ecology of wild stump-tailed macaques in Thailand; focus on mating strategy and reproductive success. WEAVING THE MACAQUENET. University of Exeter. November 2021
- Toyoda, A. Innovated-tools update fieldworkers' skill - Application of AI technology to fieldworks in the era of big data analysis. Southern Thai long-tailed macaques: Stone tool-use behavior, genetics, morphology and infectious diseases. Chulalongkorn University, University of Oxford. 2019
- 豊田有. データ駆動型研究から見えてきたベニガオザルの知られざる社会生態. 京都大学生態学研究センター第350回生態研セミナー 2023年11月18日
- 豊田有. 高島賞受賞者記念講演「私とベニガオザル研究−これまでとこれから」第38回日本霊長類学会大会 2022年9月19日
学会発表
Conference Presentations
国際学会
国内学会
- 豊田有, 丸橋珠樹, MALAIVIJITNOND Suchinda, 松田一希. ベニガオザルのオスの集団間移籍傾向:協力行動の核となる個体間関係の形成について. 第38回日本霊長類学会大会 2022年9月19日
- 豊田有, 丸橋珠樹, Suchinda Malaivijitnond, 荒井迅, 香田啓貴, 松田一希. 自動撮影カメラを用いた野生ベニガオザルの隊列順序の映像記録からの社会構造復元の試み. 第37回日本霊長類学会大会 2021年7月18日
- 豊田有, 丸橋珠樹, 川本芳, 松平一成, Suchinda Malaivijitnond. 血縁度推定から見るベニガオザルのオス間連合形成の相手選択. 第36回日本霊長類学会大会 2020年12月5日
- 香田啓貴, 豊田有, Suchinda Malaivijitnond, 鈴木麗璽. 音源定位技術が切り開くサルの生態と会話における未解決問題. 第55回人工知能学会 AI チャレンジ研究会 2019年11月22日
- 濵地瞬, 近藤一晃, 中村裕一, 豊田有, 香田啓貴, 佐藤真一. ニホンザルの性別・年齢推定における深層学習の推定根拠の可視化. 第47回可視化情報シンポジウム 2019年7月25日
- 豊田有, 丸橋珠樹, Suchinda Malaivijitnon, 香田啓貴. ベニガオザルのオスの交尾音声の機能. 第35回日本霊長類学会大会 2019年7月13日
- 豊田有, 松田一希, 香田啓貴, 丸橋珠樹, Suchinda Malaivijitnond. ベニガオザルにみられるメス資源をめぐる協力行動 - 協力と連合の生物進化を促進する社会の諸条件の考察 -. 文科省新学術領域研究「共創的コミュニケーションのための言語進化学」第3回領域全体会議 2019年2月18日
- 松葉敬文, 川上文人, 豊田有. 霊長類のふたご育児にみる親の負担:チンパンジーとベニガオザルの動画像から. 第33回日本双生児研究学会学術講演会 2019年1月12日
- 豊田有, 川本芳, 松平一成, 濱田穣, 古市剛史, Suchinda Malaivijitnond, 丸橋珠樹. タイ王国に生息する野生ベニガオザルのオスの交尾戦略と繁殖成功. 第34回霊長類学会学術大会 2018年7月
- 豊田有. ベニガオザルの“性”の進化は進化的軍拡競争の帰結か? -行動観察と父子判定から見えてきた野生ベニガオザルの繁殖生態-. 野生動物研究センター共同利用研究会2017 2017年12月
- 丸橋珠樹, 豊田有, Suchinda Malaivijitnond . ベニガオザルの白いあかちゃんへの種特異的 TBG (Touch Baby Genital) 行動. 第33回霊長類学会学術大会 2017年7月
- 豊田有, 丸橋珠樹, 濱田穣, Suchinda Malaivijitnond . ベニガオザルで観察された食物分配に関する事例報告と情報共有. 第33回霊長類学会学術大会 2017年7月
- 香田啓貴, 豊田有, 丸橋珠樹, Suchinda Malaivijitnond . ベニガオザルの表情に観察される発話相同な周期的運動. 第33回霊長類学会学術大会 2017年7月
- 丸橋珠樹, 豊田有, Suchinda Malaivijitnond. タイに生息するベニガオザル雄の群れ間移籍. 第32回霊長類学会学術大会 2016年7月
所属学会
Professional Memberships
- 日本霊長類学会
- 日本人類学会
- 日本動物行動学会
- International Primatological Society