
新宅 勇太
野生動物研究センター 特定准教授
これまでの研究テーマとして、日本産齧歯類の系統地理や飼育下霊長類の形態変化といった、「隔離」と「動物の形態」の関係をおもに扱ってきました。さらに近年はコンゴ民主共和国のMbali地域にて野生ボノボの調査にも携わっています。
また、日本モンキーセンターのキュレーターとして、博物館資料の作成や管理、出版、展示構築などもおこなっています。
Change Language to
English
略歴
-
2023-京都大学野生動物研究センター 特定准教授
-
2022-2023京都大学野生動物研究センター 特定研究員
-
2020-2022京都大学霊長類研究所 特定研究員
-
2018-2020京都大学野生動物研究センター 特定助教
-
2014-2018京都大学野生動物研究センター 特定研究員
-
2014-公益財団法人日本モンキーセンター キュレーター(兼任)
-
2013-2014財団法人日本モンキーセンター リサーチフェロー
-
2012-2013京都大学総合博物館 博物館研究員/教務補佐員
-
2012京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了 博士(理学)取得
-
2008京都大学大学院理学研究科修士課程修了
-
2006京都大学理学部理学科 卒業
論文・報文・短報
- Shintaku, Y., Kageyama, M., & Motokawa, M. (2012) Morphological variation in external traits of the large Japanese field mouse, Apodemus speciosus. Mammal Study 36 (2): 113-126. doi
- Deng, B., Zhang, Y., Li, Y., Gong, Y., Motokawa, M., Harada, M., Shintaku, Y., & Wu, Y.. (2011) Species diversity of bat in Nanling National Nature Reserve of Guangdong province. Guangdong Agriculture Science 2011 (7): 137-139. (in Chinese with English abstract) doi
- Wu, Y., Motokawa, M., Li, Y., Gong, Y., Shintaku, Y., & Harada, M. (2011) New records of shrew gymnure Neotetracus sinensis and Chinese mole shrew Anourosorex squamipes from Guangdong Province. Acta Theriologica Sinica 31 (3): 317-319. (in Chinese with English abstract)
- Shintaku, Y., Kageyama, M., & Motokawa, M. (2010) Differential growth patterns in two seasonal cohorts of the large Japanese field mouse Apodemus speciosus. Journal of Mammalogy 91 (5): 1168-1177. doi
- Zhang, Y., Deng, B., Li, Y., Gong, Y., Motokawa, M., Harada, M., Shintaku, Y., & Wu, Y. (2010) A new record of Myotis altarium and its karyotype in Guangdong, China. Acta Theriologica Sinica 30 (4): 460-464 (in Chinese with English abstract)
- Koyabu, D.B., Oshida, T., Dang, N.X., Can, D.N., Kimura, J., Sasaki, M., Motokawa, M., Son, N.T., Hayashida, A., Shintaku, Y., & Endo, H. (2009) Craniodental mechanics and the feeding ecology of two sympatric callosciurine squirrels in Vietnam. Journal of Zoology 279 (4): 372-380. doi
- 新宅勇太,呉毅,原田正史.(2010) 京都府におけるモモジロコウモリ(Myotis macrodactylus)の初記録.Nature Study 56 (8): 109-110.
- 岡本卓, 新宅勇太.(2009) アオダイショウによるアブラコウモリの捕食例.爬虫両棲類学報 2009 (2): 137-138.
書籍
- 根本慧(著). (2021) 今日のモップくん シロガオサキのモップくん観察記. blueprint. (解説部分を分担執筆)
- 公益財団法人日本モンキーセンター(編). (2018) 霊長類図鑑―サルを知ることはヒトを知ること.京都通信社.(分担執筆)
- 新宅勇太. (2016) 第3章 アカネズミの形態変異―分断が生んだ地理的パターン. In: 本川雅治(編) 日本のネズミ:多様性と進化.東京大学出版会.pp. 65-86.
その他執筆
- 新宅勇太(2023)収蔵資料めぐり第8回 eb-2671 馬乗り猿(木葉猿).モンキー.7: 111.
- 新宅勇太(2022)日本モンキーセンターだより 3年ぶりのボノボの森.モンキー.7: 80-81.
- 新宅勇太(2022)収蔵資料めぐり第6回 P-F-115 アビシニアコロブス.モンキー.7: 55.
- 新宅勇太(2022)収蔵資料めぐり第4回 eb-223 飾り餅烏帽子猿.モンキー.6: 111.
- 新宅勇太(2021)収蔵資料めぐり第2回 eb-1885 ヒヒ三猿像.モンキー.6: 55.
- 新宅勇太(2018)環境教育実践第9回 プリマーテス研究会 中高生の研究発表.モンキー.3: 18-19.
- 新宅勇太(2016)日本モンキーセンターだより コンゴ民主共和国での野生ボノボ調査.1: 20-21.
その他
- 伊藤存,村松美賀子(2013)標本の本 京都大学総合博物館の収蔵室から.青幻舎.(特別協力)