
大学院入試案内
野生動物研究センターでは、理学研究科生物科学専攻の霊長類学・野生動物学系として大学院教育をおこなっています。
霊長類学・野生動物系については、こちらのページもご覧ください。
http://www.biol.sci.kyoto-u.ac.jp/prws/
従来は「野生動物分科」という単一の分科でしたが、2022年10月から「野生動物科学分科」と「保全福祉科学分科」の2つの分科に改変されます。2022年8月実施(予定)の大学院修士課程入学試験では、この新しい2つの分科での募集となります。
大学院入試に関する正式な情報は、理学研究科生物科学専攻の大学院入試のページでご確認ください。
http://www.biol.sci.kyoto-u.ac.jp/examination/
海外の方は International Course for Primatology and Wildlife Research 経由で英語で受験することも可能です。
https://www.cicasp.pri.kyoto-u.ac.jp/
自分の興味にもっとも近い研究をおこなっている大学院担当教員(↓)に直接連絡を取り、事前に相談するようにしてください。なるべく研究室訪問をすることが望ましいです。
*大学院担当教員
野生動物科学分科:三谷曜子、杉浦秀樹、Michael A. Huffman、橋本千絵、德山奈帆子
保全福祉科学分科:村山美穂、平田聡、山本真也、Andrew MacIntosh
教員ごとに、入学試験での学生の募集の有無は異なりますので、入学試験の前に個別に連絡をしてください。各教員のメールアドレスは「各教員の紹介」ページに掲載されています。
ただし、フィールドワークなどで長期海外出張している場合もありますので、2、3日しても連絡がない場合は、他の教員に連絡してみてください。
卒業生の進路
修士課程
<公的機関・NGO>
環境省
独立行政法人国際協力機構(JICA)
高校教員
国立天文台チリ観測所
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン
(WWFジャパン)
公益財団法人東京動物園協会
厚生労働省
<民間>
商船三井株式会社
株式会社東京三菱UFJ銀行
株式会社東芝
株式会社KADOKAWA
タイガー魔法瓶株式会社
株式会社JALインフォテック
東京エレクトロン株式会社
御蔵島民宿てっぽう場・第三鴻益丸スタッフ
タイムズ24株式会社
大日本除虫菊株式会社
エリクソン・ジャパン株式会社
日本放送協会(NHK)
日本コルマー株式会社
シミックファーマサイエンス株式会社
<進学>
京都大学理学研究科博士課程
博士後期課程 (博士号取得・指導認定退学含む)
日本学術振興会特別研究員(大阪大学)
霊長類研究所(GAIN)・(公財)日本モンキーセンター
広島大学国際協力研究科・助教
Korea Brain Research
Institute, Researcher
京都大学ASAFAS特任研究員
環境省 奄美群島国立公園管理事務所 希少種保護増殖等専門員
東海大学海洋学部・助教
Benha大学獣医学部(エジプト)
Ghana大学畜産改良センター(ガーナ)
(NPO法人)日本オランウータン・リサーチセンター代表
京都市動物園
新潟県
東海運株式会社
株式会社サンケイエンジニアリング
独立行政法人日本学術振興会