雪氷生物学のページ

雪氷生物ホームページ

雪氷生物アルバム

氷河のしくみと氷河生態系

研究テーマ

アイスコアの微生物解析
微生物のアルベド低下効果
クリオコナイトホールとは?
デブリカバー氷河の生態系

雪氷生物フィールド紹介

最近の氷河,雪渓調査

卒業研究,修論,博論要旨集

氷河関係リンク


本ページに掲載の記事・写真・カット等の転載を禁じます。
すべての著作権は幸島研究室に帰属します。
(C) Copyright 1997-1999, Kohshima-lab.

雪氷生物 アルバム

■植物の仲間

緑藻 Cylindrocystis brebissonii

ヒマラヤや北極の氷河の消耗域に見られる.

(ネパール,ヤラ氷河)

緑藻 Mesotaenium berggrenii

(ネパール,ヤラ氷河)

緑藻 Ancylonema noldenskioeldii

(ネパール,ヤラ氷河)

藍藻 Oscillatoriacean alga

糸状藍藻はヒマラヤ,チベット,北極などの氷河の消耗域に見られる.

(ネパール,ヤラ氷河)

緑藻 Scotiella nivalis

(富山県立山,内蔵助雪渓)

緑藻 Chlamydomonas nivalis

赤雪の原因となる雪氷藻類.これは休眠胞子.
赤い色素は雪の上の強い紫外線から核を守るために役立っているといわれている.
(立山,内蔵助雪渓)


■動物の仲間

ヒョウガユスリカ Diamesa kohshimai

ヒマラヤ,ヤラ氷河に生息している.上/幼虫 下/成虫

QuickTime Movie ユスリカ1(585k)

ヒョウガソコミジンコ 
Glaciealla Yalensis

氷の中で生きています.
右がノープリウス幼生,左はコペポッド幼生.

QuickTime Movie
ミジンコ1(553k)
ミジンコ2(975k)
ミジンコ3(748k)

(ネパール,ヤラ氷河)

トビムシ Isotoma sp.

氷河の涵養域の雪の中に生息しています.

(ネパール,ヤラ氷河)

セッケイカワゲラモドキ

5月から6月にかけて,北アルプスの残雪帯で見られます.

雪の上を川の上流方向に向かって歩いています.

(立山,室堂)

そのほかの雪氷環境でみられる動物

セッケイカワゲラ Eocapnia nivalis (日本)

クモガタガガンボ Chionea nipponica(日本の積雪上)

トワダカワゲラ Scopura longa(日本の高山の渓流中)

コオリミミズ Mesenchytraeus solifugus (アラスカ,カナダの太平洋岸)